「たくさんほくろがある」
「膨れ上がった大きなほくろを取ってしまいたい」
など、ほくろに悩まされていませんか?
また、ほくろ除去クリームやもぐさなど自分でほくろ除去される方もいますが…
跡が残ってしまったり、誤ったやり方だと黴菌が入ってしまい、結局病院に行かないといけなくなってしまいますよね。
綺麗にほくろ除去したいなら、美容外科クリニックがおすすめですよ。
しかも、心配してしまう料金もお手頃で可能なんです。
実際ほくろ除去した方の口コミを元に、料金が安い!渋谷のクリニックをご紹介します。
ほくろ除去の種類
ほくろ除去はほくろの大きさや形によって除去方法が違います。
Qスイッチレーザー、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)、電気メス、切除縫合、くりぬき、凍結の6つの除去方法があります。
主流のほくろ除去の4つの方法をお紹介します。
また、どんなほくろの種類に適しているかなど、自分の7ほくろに当てはめながら確認してみましょう。
Qスイッチレーザー
小さいほくろ
シミのような平らなほくろ
ほくろ除去で使用されることが多い、Qスイッチレーザーです。
黒い色素だけに反応することから、1つ1つのほくろにピンポイントでレーザーを照射することができるのが特徴。
また、1度の照射で除去できる場合もありますが、殆どが数回の照射で除去することが可能です。
傷跡の心配なく、綺麗にほくろ除去ができます。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
5o以下のほくろ
盛り上がったほくろ
炭酸ガスレーザーは短時間・短期間でできることから、Qスイッチレーザーとともに最も使用されているほくろ除去方法です。
肌の水分に対して反応し、レーザーを照射することで皮膚組織が蒸発させ、ほくろのある皮膚を削って除去するというもので、麻酔をして行います。
除去後は、ほくろがあった皮膚がなくなる為、凹んだ状態ですが皮膚組織が閉じていくまで(数週間)軟膏やテープを貼ります。
Qスイッチレーザーに比べ、1度で効果的なほくろ除去ができるので短期間で除去したい方におすすめです。
電気メス(高周波メス)
盛り上がったほくろ
外科手術の際によく使われている電気メスは、切るのと同時に止血してくれるので出血がほとんどありません。
電流の熱によってほくろ表面を削って除去する方法ですので、麻酔をしてから行います。
医師の技術によりますが厚さ1oもない表皮を薄く削れば、傷跡が残らずほくろ除去ができます。
炭酸ガスレーザーと似たような方法で、短時間で終わる手軽なほくろ除去の1つです。
切除縫合
大きいほくろ
膨らんだほくろ
悪性腫瘍のほくろ
ほくろだけでなく、ほくろの大きさよりも大きく皮膚を葉っぱのような形に切除し、縫合する方法です。
手術後は約1週間くらい糸がついている状態で抜糸が必要ですが、ほくろの再発がしにくいといわれています。
また、ほくろの種類によって悪性のほくろにもこの切除縫合の方法で治療が可能です。
他より、大掛かりのため健康保険適用されることが多いようです。
ほくろ除去がおすすめの渋谷の美容外科クリニック5選
品川美容外科
ほくろ除去の料金(税別)
電気メス | 直径1mm 4,770円 |
切除縫合 | 直径1mm 8,590円 |
品川美容外科 渋谷院
東京都渋谷区道玄坂2-3-2 大外ビル4F
電話番号
0120-175-600
休診日
年中無休
診療時間
10時〜20時
アクセス
JR渋谷駅「ハチ公改札」徒歩約1分
ベル美容外科クリニック
ほくろ除去の料金(税別)
電気メス | 5mm以下 11,000円 |
切除縫合 | 5mm以下 33,000 |
ベル美容外科クリニックの詳細
渋谷区道玄坂1-18-3 プレミア道玄坂ビル4F
【電話番号】0120-15-4142
【アクセス】
【診療時間】10:00〜19:00
渋谷美容外科クリニック
ほくろ除去の料金(税別)
CO2レーザー | 1個 5,500円 |
切除・焼灼 | 1oあたり 11,800円 |
渋谷美容外科クリニック 渋谷院
東京都渋谷区渋谷1-14-9 藤和宮益坂ビル8・9F
電話番号
0120-11-0811
休診日
年中無休
診療時間
(月・木・金)11時〜14時、15時〜23時
(火・水)11時〜14時、15時〜20時
(土・日・祝)10時〜14時、15時〜19時
アクセス
JR「渋谷駅」東口から徒歩1分
渋谷イースト・クリニック
ほくろ除去の料金(税別)
レーザー | 直径1mm 2,400円 |
初診料 | 3,300円 |
渋谷イースト・クリニック
東京都渋谷区渋谷1-14-14 TK渋谷東口ビル6階
電話番号
03-9486-8603
休診日
水曜日、日曜日、祝日
診療時間
12時〜20時
アクセス
JR渋谷駅東口から徒歩3分
(東京メトロ11番出口すぐ横)
渋谷の森クリニック
ほくろ除去の料金(税別)
Qスイッチ・Ndヤグレーザー | 直径1mm 1,000円 |
エルマン | 3mm未満 3,000円 |
渋谷の森クリニック
東京都渋谷区神宮前6-18-1 クレインズパーク4階
電話番号
03-3409-5959
0120-612-777
休診日
水曜日
診療時間
11時〜22時
(初診受付は19時半まで)
アクセス
・副都心線「明治神宮前駅」7番出口から徒歩5分
・JR腺「渋谷駅」宮益坂口」から徒歩8分
ほくろ除去の失敗やリスク
勇気を出してほくろ除去したのに…跡が残るのはショックですよね。
ほくろ除去する前に知っておきたいリスクをご紹介します。
・ 赤み
・ 白っぽい
・ 火傷の跡みたい
・ 凹んだ状態
・ 黒っぽい
・ ケロイド状態
全く跡が残らずキレイに除去できた方も居れば、ほくろ除去した部分にこのような跡が残ってしまうことがあります。
ほくろの大きさや形、ホクロの種類によって除去方法も違い、傷跡もできる事があるという事です。
医師選び
1番大切なことは、ほくろ除去する医師(クリニック)の選び方が重要!
例えば…電気メスでのほくろ除去は削る深さが大事なので、医師が深く削りすぎたということになれば、凹んだ状態の跡が残ってしまうことになります。
このことから、医師の技術が重要ということがわかりますよね。
また、上記でほくろの種類で除去方法が違ってくるとお伝えしましたが「私はこの除去方法がいい」とかで決めるのではなく、医師にほくろの種類などをしっかり診察してもらい、どの方法が良いのかを見極めてから行うようにしましょう。
ここでも、医師の診察がしっかりしたものでないと跡が残ってしまう原因となりますので注意が必要です。
除去後のケア
(出典:ソノクリニック)
除去した部分のケアにも注意しましょう。
除去した後にテープや軟膏など塗って保護したりしますが、それを自分の判断で外すなどケアを怠ると跡が残る原因にもなります。
ほくろ除去をしたら、必ず医師の指示に従って過ごしましょう。